17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

葛西祝によるアニメーションについてのテキスト

『キャロル&チューズデイ』ってどんなアニメ?“信じられる世界問題”ってなに?調べてみました!

Ads

キャロル&チューズデイ 視聴フル

本作を観ると商業アニメは水準が高いことが当たり前で、そこから外れるアニメが目立つ現象に加担してるとすら思ってしまいますね。どのアニメも、絵のクオリティが高いから「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」みたいなのがやたら目立ってしまうし、逆にアニメ版「ポプテピピック」が作中でAC部を使うことが目立つみたいな。

優れたスタジオは京アニシャフト、トリガー、WITに続いてP.Aや動画工房とうるさい当書き散らしですが、ボンズも最前線のひとつだと言えるでしょう。むしろ商業のバランスと、試したいアニメート、デザインのバランスを考えればA-1やJ.Cの保守性と京アニシャフトの先進性の中間にある、唯一のスタジオといっていいです。しかしですね……

火星の世界を体感させる美術

まず『キャロル&チューズデイ』はロマン・トマさんとブリュネ・スタニスラスさんの作り上げた世界観をすんなりと感じられるレイアウトがすごい。人物のバストショットや顔のアップで画面を埋め、セリフで進めるということをせず、どのカットにも彼らの描く都市や環境が背後に見えるようにレイアウトされております。

いっそ、細かい世界設定で構成されたブレードランナーみたいなシリーズを作ったらな、とさえ思えるくらいです。って、監督の渡辺信一郎さんは『ブレードランナー』のアニメも作っていましたね……

信じられる世界か問題

一方でアニメのクオリティが上がりながら、それが“信じられる世界かどうか問題”をけっこうな人が感じているのではないでしょうか?こんなに絵的にすごいけど……みたいな。

信じられる世界か問題ってなにか?キャラクターやストーリーの流れ、世界観のロジックを含めて、観客が感情移入出来て、 観客はキャラ、ストーリー、世界観のいずれかに破綻をきたしていると、その作品の世界を信じられる世界とは思わなくなるんですよ。

これも観客ごとに違っているわけです。キャラになんの魅力もなくても世界観に筋が通っていれば、信じられる世界として観れる人もいます。逆に世界観がおかしくても、キャラの性格や行動原理が通っており、そしてもちろん見た目が良ければ信じられる世界として受け入れられる観客もいる。

精微な絵と信じられる世界について

オタク向け商業コンテンツはキャラを優先させた市場です。圧倒的だから、作家的な監督ほどそれ以外で信じられる世界を作ろうとしたがる。しかし、いばらの道なんですよ。

近年の渡辺信一郎さんの作品で、たとえば『残響のテロル』を思い出すと、回を重ねるにつれてどうしようもないストーリーが展開されたうえ、世界観を信じるとかどうでもいいじゃないかと言えるくらいのリズムのよさで進めることもなかったのでした。

渡辺監督によるMocky氏の起用は、エレクトロニカとアコースティックを組み合わせた作風がSFらしい背景にシンガーソングライターたちが活躍するという、本作の世界観に近いためもあると思われる。

ぼくはロマン・トマさんらの世界観を重視した絵と、Mockyさんの音楽によって、まずは『キャロル&チューズデイ』を信じられる世界として観ることができます。だけど回を重ねるにつれ、ストーリーや、キャラクターに破綻をきたしたとすれば、ぼくでも信じられる世界として見続けることが難しくなるのかもしれません。

いかがでしょうか?絵のクオリティがここまで増しながら、なかなか信じられる世界を構築することは難しいかも、ということを思わせます。観たアニメは忘れましょう。そして培った技術もモードも投げ捨てて、次回にお会いしましょう。

LOST IN ANIME ロマン・トマ DESIGN WORKS

LOST IN ANIME ロマン・トマ DESIGN WORKS

 

 

KEY CHANGE ( Deluxe edition )

KEY CHANGE ( Deluxe edition )