17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

葛西祝によるアニメーションについてのテキスト

日本アニメに12年以上の影響を与えた涼宮ハルヒ3つのエピソード【有料】

f:id:EAbase887:20180126081426j:plain

ヴァイオレット・エヴァーガーデン 1-3話 視聴フル

ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を見るにいよいよ京都アニメーションのここ12年で推し進めたことを一区切りつけたのではないか、と思いました。

 

思えば2006年の「涼宮ハルヒの憂鬱」から12年、あらためて京都アニメーションの快進撃とその後のアイドルアニメブームとはなんだったのか、それらを総称して商業アニメ―ションの表現には何がおこっていたのかなあ、そしてその終わりはどこなのか。などなどをまとめてみましたよ。今回は久しぶりの有料記事、1万字近い内容になっております。500円です。

いま「Devilman Crybaby」でNetflixまだ加入している人も、ハルヒのエピソードを改めて確認してみるとこの3つのエピソードが日本の商業アニメ―ションをどんなふうにけん引していったのかを感じいることができると思います。

【主な内容】

ハルヒ3つのエピソードの再検証

・「朝比奈ミクルの冒険」自主制作映画演出がもたらした効果

・「ライブアライブ」とその元ネタ映画「リンダリンダリンダ」のスタンス

ハルヒ3つのエピソードの完成系『けいおん

・物語性すら虚飾としてはぎ取る『サムデイ イン ザレイン』

・ 芸術映画の方法が結果的に「日常系」「空気系」みたいなバズワードを広げたという説

ハルヒ3つのエピソードの作家映画指向と以降のアイドルアニメの繋がり。その相性の良い理由

・独自路線を進んで以降の京アニの邦画的な方向性

京アニハルヒ3つのエピソード時代の終わり『ヴァイオレットガーデン

ニコニコ動画はなぜフィクションでネットの悪意のクリシェに君臨しているのか

f:id:EAbase887:20180122014313p:plain

 

あそこまで運営の低迷が語られるにもかかわらず、まだまだ「インターネットの匿名の悪意」を一発で表現するクリシェ(紋切り型にされたあげく本来の意味を失う意)としてニコニコ動画の存在は大きいです。湯浅監督の「デビルマン」などなど、まだまだ日本語ネットの悪意を表出する表現として君臨しています。

すでに英語圏から各種のSNSが使用されている昨今、ネットの悪意をひとつのメディアのみで表現するのは無理があるかもしれません。が、現在のtwitterinstagramや、同じ動画サイトであるyoutube vimeoなどなどの優れたデザイン性やUIと比べると、ニコニコ動画の俗悪さは群を抜いています。

何より俗悪なのは、やはりコメントがそのまま映像にスクロールするというデザインですね。あれは観客が映像を視覚的に汚すことを公式が許しているということです。

おまけにコメントのフォントサイズを変えたり、カラーもつけられたりと用意されている。映像を汚してでも一緒に見てる観客との共有を取る、ネタにして面白がるのを取った。いま様々な動画メディアが出ている中、映像を汚すことを公式で許し、むしろ特徴とさえしているほとんど唯一のメディアなんです。

しかしあらためて考えてみると、ほぼ匿名の観客によるによるノイズというのを恒常的によしとしているメディアは他にあるだろうか?視覚メディアや聴覚メディアなどを振り返って考えてみましたよ。

続きを読む

すでにアニメ版ポプテに完勝してるが話題にならない「せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ」

 

せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ 12話 視聴フル

カオスラウンジの黒瀬陽平氏が今季の目玉である「Devilman crybaby」と「ポプテピピック」を酷評。その後、湯浅監督が直接反論することでTwitterではちょっとした騒ぎになってしまいました。

Devilman crybaby」批判の内容とは、国内のアート関係者が国内のサブカルチャー側の想定する、オタクっぽいことを切り、Netflixという舞台で国際的だと思い込んでるアートっぽいことに対する拒否感みたいな非常に国内のアート側らしいドメスティックな物だったんですが、Netfilixにはこれから鳴子ハナハルキャラデザとか本流が来るんだしもっと待ってからいってくれー(ぼくの反論です)とさすがに反論や擁護が起きたに対し、ポプテピピック側は誰も反論や擁護もないというのは僕はほんとうに「う~んちょっとわからないです」という。

「クソアニメなんだから寒いと言われるのも褒め言葉なんですー」って、本当はラーメンズからモンティパイソンの頃のテリーギリアムくらいのポテンシャルのあった原作ポプテピピックを、アニメ版は狩野英孝や閉店ガラガラおかだ枠にファンはおさめていいのかって話なんですが…

そんなこんなでふと観た「せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ」に思うところがあったのでした。

続きを読む

昭和のある年代より下の原作がアニメ化すると「エクストリームリメイク」が発生する

youtu.be

メガロボクス 予告視聴フル

 

予告で視聴フルもできなかったらいったいどうするんだって話ですが、前々回の古い原作・古い漫画リメイクネタの続編になります。

 

「メガロボクス」…なんと「あしたのジョー」が原案というもの凄いものなんですね。ええ?ジョー…なんなんでしょう?80年代中盤~90年代前半の原作なら今の技術でリミキサーされる形でアニメ化はわかるんですけどこれは…

うすうす感じていたんですが、たぶんある年代以下にまで原作の年代が下がるとこれ、ときどき起こりますよ。いま命名しました。エクストリームリメイクが起こるんです。

続きを読む

「京アニ製作のワン・ビン監督(中国の暗黒の現実を撮る映画監督)」の緊張感を持つ作家、リュウ・ジアン

今月から渋谷のシアター・フォーラムで始まっている「長編アニメーションの新しい景色」でいくつか見てきました。世界各国のアニメーションが揃う中、欧米のセレクトがもちろんなんですがぼくはアジア各国の作家が気になってます。昨年「新感染 ファイナル・エクスプレス」がヒットしましたが、あの監督を務めたヨン・サンホさんはアニメーションが本業なんですよ。彼が製作した「豚の王」(こわいタイトルだ…)もプログラムに入っています。(※追記:配給の関係で今回の特集上映で「豚の王」の公開中止が発表された)

 

アジア勢の中でも一番自分が注目していたのが中国のリュウ・ジアン監督の「PIERCING Ⅰ」。これは日本の商業アニメーションで言ったら京都アニメーション製作で、ガチの中国のドキュメンタリー的な作風を持つワン・ビン王兵)が監督しているような緊張感があるのです。

続きを読む

次にどの古い漫画がアニメ化するか怖いので、予想してダメージを防ぐ

 

カードキャプターさくら クリアカード編 視聴フル

今回は「次、なんの古い原作がアニメにされるかを予測する」を書くという、「またこれの映像化を見ることになるのかよ」ということをあえて予測してげんなりするマゾ企画です。

昨今の古い原作から、または再アニメ化ブームで一番まいったとおもうのは、ざっくりながめていると「質が高くおもしろい」というのがまいりますね。カードキャプターさくら新作が全然古く感じないように作っている業。逆に他の新作が新作に見えない業のほうが大きい気がします(刀使の巫女など。視聴5分)グルグルも面白いのが辛いと言いますか…

最近読んだブログで「マンガソムリエをやめることにした」理由というのが面白くて(ほんとうにすごくいい文なんですよ)、それは連載漫画が長期化し終わらない。実人生とフィクションの世界とズレが生じてきてしまう。しかし、ズレようが中身は面白いままだからまいってしまう、みたいな話なんです。古い原作の質の高いアニメ化で過去に引き戻される効果の苦しさというのはこれに似てるというか。

続きを読む

いま「ゲド戦記」を見るということ

「ゲド戦記」の画像検索結果

 

金曜ロードショーで久しぶりに「ゲド戦記」をみました。多分10何年ぶりくらいに再見するんですが、いま見ると逆に目を離せない緊張感があることに驚きました。

もちろん、公開当時から言われた微妙さに対する皮肉ではないですよ。ひとえに「他人から依頼されて作る、ものすごく個人的作品」というほとんど例外的にいびつな構造をもっているからです。

続きを読む