17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

葛西祝によるアニメーションについてのテキスト

『シン・ゴジラ』を超えるセリフからセリフのテンポを持つ『信長の忍び』 ごめんゴジラべつに関係ないわ

Ads

f:id:EAbase887:20161025214710p:plain

 またひとつ現れました。瞬間的に熱しすぐさまに忘れ去られ、次なる瞬間に繋げるための礎です。ついにペースダウンしてとびとびになりますがよろしくおねがいします。

 

 今年はひっそり大地丙太郎イヤーでもあるとみていいんじゃないでしょうか?日本商業アニメの世界でこれほどまでに作画枚数を抑え、テンポとタイミングに特化した演出が際立つ映像作家、3年くらいこの書き散らしをやりながら各シーズンの作品をみてもそれほどいない。ほんとトリガーの作品くらいです。特に『とんかつDJアゲ太郎』に続いて短編枠だからこそ、その演出のプリミティブな良さを見通すことができます。

 

 

 アニメート的な良さとは違うんですけども、テレビでの商業アニメーションはやっぱ作画枚数を裂けないわけだから一枚絵やセリフに頼りがちなとこあるわけですよ。これは日本だけでなく、アメリカの商業アニメーションでもそういうテンポ特化面はあると思います。

 

 大地丙太郎監督作品はそのあたりの代表であり、『信長の忍び』は素早いセリフとセリフが終わったタイミングに合わせてすぐさま画面が切り替わるなどのスピード感、やはり思った以上にこの感じは誰も追随していないと思うんですよ。シークエンス切り替わり時に和楽器の音が流れる良さときたら。

 これをできるの、いまほんと日米の商業アニメーションの手法を研究・再構築してるトリガーの『ルル子』か、日朝の『プリパラ』とかくらいしかなくて、意外に深夜アニメ全体で考えるとけっこうだらだらしてるといいますか…『競女』も意外にテンポはそんなよくもないですし。

 

 話ぶっとびますけど「予算がないところを過大な情報量を搭載し、テンポとタイミングを重視した演出で乗り切る」という日本の商業アニメーションのローコストゆえの進化、を実写に適用したと言えるのがある意味では『シン・ゴジラ』だったのかなあ…とか思ったのでした。大地丙太郎演出の実写ドラマ、古沢良太脚本とかでみたいですね。嘘に決まってんだろ!アニメ作家の実写なんて地獄はもうこりごりだ!インターネットでオレしか褒めないからな!観たアニメは忘れましょう。でも培った技術とモードはそのままに、次回にお会いしましょう。

 

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ

 

 

 

信長の忍び 10 (ヤングアニマルコミックス)

信長の忍び 10 (ヤングアニマルコミックス)