17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

葛西祝によるアニメーションについてのテキスト

女優・杏を美しく映しているアニメーション『百日紅』

Ads

f:id:EAbase887:20160922160142p:plain

百日紅 監督・原恵一

 ちょっと遅れていまごろ『百日紅』の書き散らしです。WOWOWで放映されていたものを観ました。

 

 正直なところ、アニメートやデザインは『カラフル』のような緊張感に欠けているし、冒頭近くの唐突なロック系のBGMなどはチョイスがめちゃくちゃです。(『カラフル』ではうまくつかってたのに!あまりにも静かな内容ゆえに無理にいれたせいなのか。)プロダクションIG特有の製品感といいますか、技術デモ的なアニメデザインの手つきが、原作の杉浦日向子が描く日常と怪奇の手つきと真逆ゆえに映像化によるマジックがさして起きていないのです。「百日紅が咲くね…」と一言呟いて映される花の美術も、鋭さが足りず書き割りの域を出ていません。

 

 にもかかわらず、ある一点が並外れて驚異的で、目が離せないのです。それはまさかの主人公お栄のデザインとその声を演じた女優・モデルの杏の演技です。これよく言われるような「本業女優の演技は棒読み。ちゃんとした声優つかえよ」とか「棒読み過ぎて目が離せない。怖いもの見たさ」みたいな皮肉じゃないですよ。マジな話で「実写映画のカメラが俳優のある一番の瞬間を写し取ってしまう、リアルタイムのきらめき」の美しさのアニメ版なのです。

 本業が声優でない俳優が声優として参加したときの、ドキュメンタリー的な面白さ

 アニメにおける声優の演技というのが演じる声優のパーソナリティーを映す、パーソナリティーのドキュメンタリーの側面もある。みたいな、実写映画にてカメラに映る被写体としての俳優を評価するようなやりかたは声優で可能なのでしょうか?すくなくとも、いくつかの作品では十分可能だと言えます。そして『百日紅』はそのひとつに入るでしょう。

 

 ひとつは宮崎駿の『風立ちぬ』での庵野秀明です。そんなもん、映画の部品としての声優の演技力なんてどうしょうもないのはわかりきっています。それでもなお駿が庵野を起用しアニメーションに付加したかった部分があったわけです。

 

 それはなにかというと、主人公・堀越二郎のキャラクターの説得力です。ゼロ戦を設計しようとする偏執的な情熱と、その傍らにいる菜穂子との恋愛関係というのは、そのまま「エヴァンゲリオン」の庵野秀明の偏執的な制作(そして背景で噂された恋愛のうまくいかなさ)そのものと重なるからです。当然宮崎駿庵野秀明のそういう部分を知り尽くしたうえで、二郎というキャラクターに監督の中で説得力を付加するために庵野の震える声を起用したのだと見ます。

 

 「風立ちぬ」が感動的なのは劇中の二郎の姿がそのまま庵野秀明の姿そのものを映しているといえるからであるし、そしてさらに二郎は駿の姿を映してもいるのです。その師弟関係も含め、2重3重にアニメーションの中で、周りを鑑みない偏執的なアニメ作家とその後ろにあるささやかな恋愛というエゴと無垢が入り混じった姿が胸を打つんです。

 

風立ちぬ [DVD]

風立ちぬ [DVD]

 

 

 さて『百日紅』ではいかにして杏を映しているのでしょうか。やはり今回の「アニメにおける声優の演技のドキュメンタリー性」という観点でかなり重要なのは、そもそもの演じるキャラクターが声優のイメージやパーソナリティーに近いことです。杏のほかに松重豊などそうそうたる俳優が声優として参加しているのですが、杏演じるお栄の存在感は飛びぬけています。キャラクターと女優とのシンクロの高さ・ドキュメント性の高さが飛びぬけているのです。

 

 非常に単純なことなのですが、アニメのキャラクターの方を俳優(または声優)のほうに寄せるということはアメリカの商業アニメでもない限り、それほど観られない事だと思います。実際、主人公のお栄のキャラクターデザインに関して原恵一は早い段階で杏を想定していたらしく、興行や業界関係の理由で無理に俳優を起用したような偶然ではないようなのです。

 

f:id:EAbase887:20160923134030p:plain

 本業がモデルゆえの毅然とした表情とたたずまいを、存在感ある演技に変えている杏。音楽や絵も上手かったり。アニメ『百日紅』でのお栄のキャラクターは相当に彼女に寄せている。

 

 『百日紅』での葛飾北斎の娘お栄は 全編にわたり毅然とした表情と声を崩しません。火事場や遊郭に赴き、自らの絵を追及していくという役なのです。その人物造形は杏の女優での演技に寄せたものとなっているのです。杏はハードな大河ドラマから漫画原作などのテレビドラマなどでその演技を見せてきました。おそらくそれらを観てきた原恵一は前作の実写映画「はじまりのみち」にて木下恵介を演じる加瀬亮をカメラに収めたような手つきで、杏をお栄としてアニメーションに映しています。

 

 声優のドキュメントのようなキャラクター造形というのももっと突き詰めればいろいろ出てくるのかもしれません。メジャーどころでアイドルアニメでアニメと連動して声優本人がライブするみたいな「ラブライブ!」シリーズの面白さにはこの観点があると思いますし、古くはパトレイバーでのシバシゲオを演じた千葉繁とか(これは違うか?まあいいか)。そういやアメリカのドリームワークスでの『シャークテイル』の主人公の声優をウィルスミスが務めたんですが、まんまの顔出ちのデザインで喋りまくるというのもありました。

 

 さてこの評価の問題は、他国で吹き替えが行われた場合まったく意味を為さなくなってしまうということです。なので非常にニッチな評価であることは否定できません。実写映画なら映像で俳優は映されていますから、吹き替えでもドキュメンタリー性を観ることは可能なんですが、声優の演技というのは各国での上映では代替されてしまうためそうした観点での評価は目減りしてしまうかもしれません。

 

 どうあれ、広い活躍をしている杏が映画主演として思わぬ形でもっとも美しく映されたアニメーションとなっています。ところ実写映画のほうの初主演がこの間決定したそうなんですが、あの毅然とした存在感を活かしたものなのかなと見てみると………杏はすごいですね。観たアニメは忘れましょう。でも培った技術とモードはそのままに、次回にお会いしましょう。

 

 

百日紅 (上) (ちくま文庫)

百日紅 (上) (ちくま文庫)