17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

葛西祝によるアニメーションについてのテキスト

”男根のメタファー”って・・・完全にユーフォニアム、とばっちり (追記も書き散らし)

Ads

f:id:EAbase887:20151208131229j:plain

写真は盲目のジャズミュージシャン・ローランド・カーク

一人で複数の管楽器を演奏するパフォーマンスで有名

  

 京アニは最も優れた日本の商業アニメーションスタジオの一つなのは確かです。だけど一方で、スタジオジブリや今の細田守のような位置で作品を発表していきたいのでは…と思わせるアニメのデザインを近年行っているのですが、どうしてもそれがかなわず「けいおん」「氷菓」「たまこ」で完成されたスタイルからなんとか現在のUHFアニメのトレンドに合わせたデザインにしようと腐心していると思います。

 

 しかしまさかのそんな努力が後で、とあるアニメ関連の著述・研究家のとある解釈につながるとは…最悪のアニメ書き散らしのスカムバグであるぼくも予想していなかったのでした…

 

 「響け!ユーフォニアム」は京アニが「けいおん」から「たまこ」までに培ってきた確かな方法論と、現行のUHFアニメをBD・DVDボックス全巻購入してくれるような消費してくれる層に合わせたデザインのさじ加減にとても気を使った作品だと見ます。

 

 吹奏楽部の比較的シビアなシナリオに、やっぱり「氷菓」くらい堅牢なデザインにしすぎるとUHFアニメファンには食い足りない部分があるんだと思います。なのでなるべく目立つように目の描き方も「けいおん」よりハイライトに色を足していたり、足が良く見えるようにデザインしたり、制服もやや露悪的なデザインにしています。

 

 

 たとえばジブリの「耳をすませば」の近藤喜文が存命だとして、原作のアサダニッキさんのイラストのエッセンスをそのままにジブリでアニメ化したとしても違和感のない作品です。吹奏楽部の青春の光の影っぷりを表した作品だと観てあいて思いました。実際1クールを通して観ればエロ要素は暗喩のレベルであってさえ皆無だと思います。

 

 しかしカツカツまで寄り添ったデザインがまさかこんなとこトホホ議論に発展するとは…

 

 

 日本の商業アニメーション業界の現状に提唱を鳴らし続けることで有名な久美薫さんによる「管弦楽器は男根のメタファー」説。これが荒れたのは他の作品でもいくらでもそんなことを言えそうなところを、よりによってユーフォニアムが取り上げられたからではないでしょうか。

 

 実際の内容にひとかけらとしてそんなもんはなく、ぼくも京アニがほんとぎりぎりまで市場に合わせたデザインをしている闘いをやってるのでは…と考えている中で、アニメファンに食いやすくしたギリギリのデザインが完全にとばっちりを受けていると思いましたよ。デザインの遍歴を見るに、多分一番市場に合わせたセクシャルな距離感に関してセンシティブであろうスタジオが、よりにもよって「オタク文化とポルノ」の代表に上げられたのですから。挙げられたのがガールズ&パンツァーだったらたぶんこんな話題になってないですよ。

 

 それにしてもセクシャルなメタファーを作品から見出すという、フロイト的な解釈というのはよっぽどの人じゃないと外します。大体フロイト的なセクシャルなそれははどちらかというと精神的に失調に陥った患者を診断するための臨床の現場にて有効と言われていますし、これを批評とかに転用するのは普通荒れるんですよ。

 

 なんか心理学的な何かを批評の言葉に引用するならある程度ファジーなラカンとかにしとけ!とかヒッチコック批評にラカンを使いまくったスラヴォイ・ジジェクとか読んでて思いますよ。

 

ヒッチコック×ジジェク

ヒッチコック×ジジェク

 

 

 

 思い返してもマジでフロイト的な…てのユーフォニアムに無さすぎなんですよ。”久美子が小さい頃に父親から受けた何らかのトラウマの代償としてユーフォニアムを手にし、父親の代償として顧問に…”とか、”男性社会の抑圧の中で自身の存在を長い間認められることのなかった久美子が始めて自身の存在を証明できる立場としてのユーフォニアム”とか書いていくとなんだか久美子が蓮舫井脇ノブ子のように見えてきてよくないですが、まずそういうメタファーを想起させる内容はないんですよ。

 

 そしてマジでくそのような雑な書き散らしをしてけっこうな反論もらったことがあるので言えると思いますが、その後の議論で肯定的な方向に回ったりすることはビックリするぐらいありません。ましてやそんな議論によって商業アニメ業界になにか変化があることなんて天文学的な確率でしょう。雑な解釈でアニメファンとかとTwitterで泥仕合したのちに残るのは、自身の悪評くらいでほんとに誰も得しないんですよ。「雑な意見を投げたことでみんなが議論したから結果的にテーマを投げたことで善なんだよね」とかいうアホもいますけどそんなわけないですから。

 

 イケダハヤトさんとか見てくださいよ、あんだけボコボコに悪評稼いで年収1億か2億は取れているのかな~とかおもってたら予想の20分の1前後らしくでそりゃ物価の高い都内で暮らしていられるわけないよと思いましたよ。「東京で消耗しているの?」って自分が一番消耗するから地方に行った単なるキツい現状の裏返しだと思われ、怒るよりも同情してしまうんですよ。雑な論評で悪評稼いで得られるフィードバックもトップがそんなレベルなんだから割に合わないんですよ。完全に関係ない話に脱線しましたよ。

 

 

ミッキーマウスのストライキ!--アメリカアニメ労働運動100年史

ミッキーマウスのストライキ!--アメリカアニメ労働運動100年史

 

 

 「ミッキーマウスストライキ!」というアメリカの商業アニメーション業界の労働環境の変革の歴史を翻訳された労作を残している久美薫さんは、言説のほとんど内向きのまま改善されることない日本の商業アニメ業界への批判に使っていますが、できればなにかポジティブな点からうまく日本の商業アニメの現状を取り上げられたなら…と思います。

 

 

 

 ポジティブな点として例えばトリガー代表の大塚雅彦さんがインタビューで語られているような新たな方法論と、それに伴う商業アニメ表現の変化みたいなあたりを取り上げるなどやったらなあと思います。リンク先のインタビューも加味したうえで、商業アニメの多様性ということでリミテッドアニメの究極たる「ニンジャスレイヤー」は、過酷な労働条件であり、リアリズムを追及したアニメートを要求したディズニーからアニメーターが出て生き、その後にリミテッドアニメーション(それがさらに追及されアートアニメーション)が生んでいったという歴史とも照らし合わせられないかと思ってますが、どうでしょうか。

 

teenssexandwarmode.hatenablog.com

 

 決着のつかない偏見や先入観の泥仕合はほんとうに損するだけなんですよ。というわけでローランド・カークの音楽で締めましょう。次回にお会いしましょう。

 

 

 

溢れ出る涙

溢れ出る涙

 

 

 

天才ローランド・カークの復活

天才ローランド・カークの復活

 

 追記書き散らし

 

 当記事が久美薫氏にツイートされてたんですが、引用部分がガルパンのとこでした。京アニが現スタジオの中で一番、客層にウケるのポルノの刺激をデザインすることに距離を置いて取り扱いしてるだろうことを分かってて、確信犯的に客層に寄ったデザインが施されているユーフォニアムに噛みついて問題を炙り出そうとしたのか?とも考えていました。(とくに最近はジブリ的な広い世代を目指したようなつくりをしてるしね)

 

 ちなみにハフィントンポスト日本版に掲載された記事の「寒色と暖色を使い分けた~」は、たんに京アニの画面作りはしっかりしてるなあで読むのが良いと思います。