17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

葛西祝によるアニメーションについてのテキスト

コンクリート・レボルティオ アートにも俗悪にもなりきれない抜けの悪さ

Ads

f:id:EAbase887:20151013124021j:plain



コンクリート・レボルティオ 視聴フル 制作・ボンズ

 

 

 また一つ現れました。瞬間的に熱しすぐさまに忘れ去られ、次なる瞬間に繋げるための礎です。

 「日本のアニメや特撮という、独自に発展したジャンルや表現を取ってきて、アートとデザインの視座から全部並べてしまい、フラットにしてしまう」みたいな方法やっぱ今年は多いんじゃないですか。「ローリングガールズ」「ガッチャマンクラウズインサイト」から世界展開してるサンリオの「Show by Rock!」、まだわかんないけど「おそ松さん」、そして「コンクリート・レボルティオ」です。

 

 ただそのなかでも「Show by Rock!」と「コンクリート・レボルティオ」はやらしいことやってるんだけど観やすいしコンセプトの痕跡もわかりやすいのではないでしょうか。極北ローリングガールズの徹底した無意味さ(ゆえに素晴らしい)と比べれば、キャラやストーリーにきっちり意味付けされております。

 

 背景美術やエフェクトこそデザイン的なまとめ方で「このアニメはアート的におしゃれですよ」みたいな類なんですが、実際動画で動くキャラクターのデザインや色彩配置自体は実はオーソドックス。背景美術だけ京アニとかA-1みたいなリアリスティックめなやつに挿げ替えても違和感ないのです。

 「show by rock」でもそうだったけど、日本のアニメ特撮ネタのハイコンテクストを固めるデザインの側に行きながら中核のところはオーソドックスです。アート寄りの視点やりすぎちゃうと登場人物への感情移入やシナリオが通りにくくなっちゃって客が引いちゃうから抑えてるんでしょうか運命がズレてたら物語シリーズもこんな感じになっていて、まともに怪異とたちむかうあららぎくんとシナリオが素直に認識できる形になっていたのかもしれませんね。

 

  

 しかし昭和のアニメ特撮ネタ&現代型のアートデザインでまとめると言う構図、コンセプト自体は「キルラキル」と近いとも言えます。ウルトラマンやクリーミィマミとか魔法使いサリー、場合に寄っちゃトランスフォーマーとかネタの引用がわかりやすく、「キルラキル」の昭和の永井豪から南野陽子、歌謡曲を引用し現在のデザイン手法でまとめたのと似ています。

 

 だが全体を見ていてどうにも抜けが悪いのは、これはひとえにトリガーとボンズのアニメートの差かもわかりません。日米のあらゆるリミテッドアニメの手法を消化した化物たるトリガーの圧倒的なアニメートとそのテンポと比べると、抜けがわるい。「オープニングとエンディングを見れば大体アニメートの質と本編のテンポの速さがわかる」という名言を言ったのはぼくですが、

 あと要所要所で挿入されるタイポグラフィの切れもあまりよろしくない。今やデザインの手法がUHFアニメにもたらす演出の影響は計りしれないレベルにあると思います。その中でもタイポグラフィ挿入は簡易で有効な演出です。少なくない作品がやっています。

 

 しかし、この手法で制作サイドのデザインのレベルが判断できます。「化物語」から「キルラキル」くらいタイポグラフィのフォントのチョイス・画面の配置・挿入のタイミングが上手いケースは実のところ希少です。

 
 このくそ書き散らしは今年「ローリングガールズ」とか「ガッチャマンクラウズ」とか「おそ松さん」をほめていて、なんとなくそれらに共通するデザインを観る側もうっすら感じているとは思いますがその系統も質に上下があるなという話です。円盤どうたらの売り上げでは括れない部分です。

 

 観たアニメは忘れましょう。でも培った技術とモードはそのままに、次回にお会いしましょう。

 

 

超人幻想 神化三六年 (ハヤカワ文庫JA)

超人幻想 神化三六年 (ハヤカワ文庫JA)